
「四国の水がめ」早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿)
暑さの中、水不足への懸念が高まっている。 「四国の水がめ」とも呼ばれる、高知県の早明浦ダムで、貯水率の減少が続いている。 梅雨の期間が異例の短さとなり、降水量が少ない状況が続いている影響で、香川県などに水を供給し、「四国の水がめ」と呼ばれる高知県の早明浦ダムの貯水率は、29日午前8時現在、34.8%と、平...
Yahoo!ニュース - 6月29日
降りすぎたら災害心配だし
自然はてごわい
絶望の象徴が姿を現した
「四国の水がめ」早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿
「四国の水がめ」早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿
貯水率0%て
すでにスーパーなどで
水のペットボトルを箱買いする人も
以前の渇水の時には
井戸水の水質検査依頼が
保健所にも多くあったと聞いてます
「四国の水がめ」早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿
ヤバいよヤバいよ…。
俺の出番だな。
いくらでもそこで雨降らせてやるよ。
「四国の水がめ」早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿
最新のコメント
ヤマタロウヤドリツノムシというそうです。確かに、たこさんウインナーに似ててかわいい☺️
「たこさんウインナー似」新種生物に研究者もメロメロ 清流のカニと共生
>鹿児島大学大学院やかごしま水族館などの研究チーム
>「山太郎ガニ」の愛称で親しまれるモクズガニなどに付着し、表面の汚れなどを食べて生きる「ヤマタロウヤドリツノムシ」
は?かわいいんだが?
皆さんはこのようなアホに騙されないようにしてくださいね。顧問業の登録があっても悪質な業者もいるので注意が必要です。
相場は己との戦いです。
しれっとどっきりカメラのキシフォートが登場してる。
「暑かったので顔を直すこととか、………その時は全く見ていなかったんですね、だから知りませんでした」
大木こだま師匠流に言えば
「そんな奴おらんやろ!」 だ!
生稲晃子、今すぐ辞めろ!
2022年8月18日
この程度の事前調査、準備ができないスタッフに囲まれてたら、いつかもっと大きな失敗しかねない。ホームページなど見ないのかね?
2022年8月18日
合わせて読みたい