
会社で「大変なので義理チョコはやめましょう」といっても「とはいえ、やらないと失礼になったら嫌だしな……」と思われて効果が薄いですが、「本気の人だけチョコを贈るようにしましょう」というと、本気だと思われたくなくてピタりと止まります。
会社で「大変なので義理チョコはやめましょう」といっても「とはいえ、やらないと失礼になったら嫌だしな……」と思われて効果が薄いですが、「本気の人だけチョコを贈るようにしましょう」というと、本気だと思われたくなくてピタりと止まります。
twitter.com - 10日前
お茶汲みの話もこれだよな…
大変だから辞めたい、じゃなくて、辞めないとガチでリスクあるからって誘導できたら…(例の混入のお話から…
前の会社は
「義理チョコ禁止 ※本命はOK」って回覧来たなぁ
その時私が上司に片思いしてて、それを知ってる別の上司が※の部分をわざわざ足してくれたらしい
懐かしいなぁ…
ちなみにチョコは渡せませんでした
はぁーあまずっぺぇ
前の会社じゃわざわざネタを仕込んだ品とかと一緒にBDに女性が、WDに男性が、お得意先の出版社や編プロに配って歩くという無駄なコトやってたっけなあ。
この言い回しは他のことにも使えそうなアイデアで勉強になる。
渡す方もお返しする方も互いに負担感あるので、特に会社内はやらない流れでいいと思ってる派です
賢いな
普通にお互いめんどいからやめさせたわ
すてきやん
おば達に、お金徴収されないか心配してる。やるなら勝手にやってどーぞ
最高。本気の人にしかチョコあげない。素晴らしい。
ちなみに私は自分のために毎年2万くらいチョコ買います。
こんな会社だったら214は終電まで仕事しますねえ…
この手の話で『お返し大変だからいらない』ってリプも多いけどちゃんと面倒だけどお返ししてるの偉いなっていつも思う。わたしお返ししないもんな…
伝え方が大事、の一例…
会社のバレンタインなんて、渡す人は、受け取られたらその人と必ず付き、受け取る側は既に恋人や伴侶がいるのであれば必ず別れてその証拠を提示してから受け取る。さもなくば☠️刑、ぐらいでよいのでは?
うちの部署では女子職同士で軽くおやつのやりとりがあるぐらいかなー
さて、今年も2000円分くらいおやつ大人買いして勤務室に放置しとくか。
発明やん
義理チョコがマジで迷惑なので、これがスタンダードになるのええのう。
そもそも郵便局、ノルマらしいのは無いが買ってねは言われるそろそろ選ばねば
最新のコメント
我が国と異なり研究に対する国の投資額も巨額な中国であればそんなこともあるでしょう。
そもそも軍事行動はもっとバレないようにやるものだ。素人の目につくような気球を使うとか、顔に「私はスパイです」と書いて情報収集するようなものだ。
関係ないけど風船おじさん事件を思い出した
相変わらずアメリカはダブスタだよなぁ。
1960年代にCIAはソ連偵察用の気球を沢山飛ばしていたのに…
捉えられた時用の偽装するのを忘れたのかな
認めたか。近々外交案件が有るからこの件で揉めたくなかったのだろうな。
んなわけねーだろっ!
子供の言い訳以下だな!
馬鹿すぎる!
①米本土上空を飛行している事態を踏まえ、訪中は適切でないと判断
②3日朝に中国側に延期を伝達、米高官「主権侵害を容認できず」
③対話に軸足を置いてきた米中関係に再び緊張が高まる恐れも
――中国の失点。
アメリカ上空で目撃、中国のものと確認された気球は、以前、仙台に飛来したものと酷似。当時は正体不明で片付けられたという<>
発達的には第二次性徴期から性的指向に悩み抱える子どもも出てくる。政策上の問題点としての指摘ならばともかく、居酒屋でグダを巻くような言い方自体がアウトだが、思想面でも感覚的にもアウト。打ち首獄門に処すべし。
荒井首相秘書官、性的少数者や同性婚めぐり差別的発言
20年前でも「ふつうに」生活してればゲイの友達くらい「ふつうに」できるよ。どんだけ偏った人間関係と価値観の中で生きてきたの?
法制化したら更にこのような環境が増えると思います。拝読
同性婚の法制化をめぐり、首相は1日の衆院予算委員会で「社会が変わってしまう課題」などと述べ、慎重な姿勢を示していた。
朝日
拝読
太田泉生さんの
同性婚の法制化について賛否両論があることはまだ理解でき、議論をしていけばよいと思います。
しかし、性的少数者につい
合わせて読みたい

鴻上尚史vs.社長 原稿ボツ騒動の余波、社長は「鴻上氏は大人げない」
デイリー新潮 - 1時間前

『アーマードコア6』小倉プロデューサーインタビュー。「『エルデンリング』などで得たノウハウとACシリーズのコンセプトを合わせた新しいアクションです」
ファミ通.com - 2時間前

「手帳」がお金を貯めるヒントになる!時間、心の余裕、貯まる習慣が全部手に入る、1日1分でできる「お金持ちになれる手帳のつけ方」
週刊女性PRIME - 4時間前

道路の真ん中にはだしの子ども 行方不明の3歳児を保護した会社員に感謝状 香川
KSB瀬戸内海放送 - 6時間前

2024年新NISAでも、現行「つみたてNISA」を継続すべき理由 まだの人は一刻も早く始めて先行者利益を!
マネーの達人 - 7時間前