メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
破綻した根本原因は「チームマネジメントの失敗」 一世を風靡したベンチャー企業が「倒産」から学んだこと
兵庫県と株式会社talikiの共催で行われた、「ポストコロナ再チャレンジ起業家育成事業」のセミナーの模様をお届けします。今回はジーフィット株式会社 阪根信一氏が登壇。ロボットベンチャーとして、全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」の開発で一世を風靡した阪根氏。なぜ倒産し、なぜまた起業に挑もうと立ち上がれた...
logmi.jp - 29日前
これは貴重な講演ログ! ↓ 「エントリーマネジメントをエグく強烈にしています。本当に優秀で本当にいい人、本当にがんばり屋さんしか会社に入れない」

想像を絶するしんどさだったんだろうなぁ

体調が復活するまで3年かかるとか、わかりみが深すぎる

すごい記事よこれ

セブン・ドリーマーズ 身の丈にあった経営してなかっただけでそれにあったチームマネジメントが幻想

続けるのは難しいけどナイストライですね!

洗濯物折りたたみロボ「ランドロイド」の会社の倒産理由 ユニクロのエアリズムがトドメを刺したのが衝撃です

「チームマネジメントがいかに大事か。どっちかというとチームマネジメントを大事にしてきたほうだと思うんですね、比較的。それでも不十分だったということなので。」 破綻した根本原因は「チームマネジメントの失敗」一世を風靡したベンチャー企業が「倒産」から学んだこと

全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」の開発で一世を風靡するも、倒産を経験することとなった阪根信一氏。その原因は「チームマネジメントの失敗」だったと振り返ります。倒産が決まってからどのように過ごしたのか、なぜまた再挑戦するのか語りました。
最新のコメント
共産党の言葉に価値がある訳もないからこれで丁度いいんだろう。敵か味方かで判断を変えるブレっブレぶりは共産主義ですらなく、保守、保身ですよね。

16分前
追い越し塞ぐクソトラックいなくなるといいね 人間運転がいる限り無理だろうけど

つまりは謝罪まだしてないってことだなぁ

まさに切り取りされて「女性は話が長い」で辞任させられたり、議員になる前に「コスプレして」って言っただけで差別扱いされて辞任させられたり、オフレコ発言で更迭されたりしてるのに、何でこれは許されるんだ。おかしいよ、立憲のみならず他の党も。

利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きた?! そんなことが原因? 負荷がかかって発行できないならわかるけど、他人のものが発行される仕組みがわからん。。。

この被害も誰が悪い訳でもない 総務省も情報を出された側も見た側も

セキュリティとは?危機管理能力無し。これでもカード作る? 「この時期は転入や転出が多く、マイナンバーカードが急速に普及したことで利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きたということです。」

不快に思った人には謝罪するけどそうじゃない人には謝罪しないっていってるのかな? 個人的にこの発言が問題じゃなくて、こういう考えをする議員がいることが問題な気がする 国のことを考える気がないなら辞めろと思う

中国はぶりのいい事しとるなぁ…で何でアメリカはそれを止めないのかな?

厳重注意か……。 なら、わたしからは頑張ってくれてありがとう。 と、礼を言いたいわ。

合わせて読みたい
マイナンバーカードを使う「新認証アプリ」 デジタル庁開発へ
www.watch.impress.co.jp - 8時間前

⚠️マイナンバーカードを使う『新認証アプリ』 またCOCOA同様開発に無駄金使って、挙げ句の果てに不具合だらけだろう 開発前から想像つく ??は実力が伴わず、下手に開発すると寧ろ危険だから『アナログ』でいろ 『デジタル庁』って名前笑っちゃうんですけど?
13コメント
ステファニー・ケルトン「中央銀行は利上げによって、インフレを低下させられるのだろうか? それとも高進させてしまうのだろうか?」
econ101.jp - 8時間前

オートマ全盛の今、「アクセルとブレーキを同時に踏む」イラストがどこまで通じるか危惧しておくことにする。 1件のコメント
2コメント
“緊急事態の任期延長”憲法改正の条文案まとめる 維新、国民など2党1会派
news.ntv.co.jp - 4時間前

任期延長ではなく、緊急事態宣言したら、真っ先に国会議員は解任されて自衛隊に入隊するのが筋なのではないかと。
29コメント
リバティおおさか、再開断念 資料3万点は大阪公立大に寄贈へ 橋下徹が潰しよった。 大阪公立大学が資料を受け入れるほどの施設を維新がつぶした。 怒りがおさまらん。
毎日新聞 - 5時間前

「寄贈」言うたら聞こえはいいけどな実のところは「死蔵」やねんで もう誰もが学びたい時に自由に見られるものではなくなった言うことやねんで 維新がまた「人権教育の砦」を圧殺しよったんや
16コメント
防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた
文春オンライン - 11時間前

これ初期不具合直してるだけだからあんまり問題はなくて、むしろ文春のソナーを直してもらわないといけない事例 〈防衛省が認める〉
37コメント
エン転職25万人履歴書漏えいか 外部から不正アクセス
共同通信 - 3時間前

"履歴書が漏えいした可能性があるのは2000年以降に登録した人で、退会者は含まない。漏えいの可能性がある人には個別にメールを送る"
1コメント
れいわ山本代表らを不規則発言で厳重注意 参院議運委員長
www3.nhk.or.jp - 6時間前

厳重注意か……。 なら、わたしからは頑張ってくれてありがとう。 と、礼を言いたいわ。
31コメント
住友電工「レドックスフロー電池」に起死回生の好機、オンリー・ワン技術は開花するか by 日刊工業新聞社
ニュースイッチ - 4時間前

一度は失われたと思われたいにしえの決戦兵器が実は密かに継承されており、地球の危機に引っ張り出される宇宙戦艦ヤマト的な展開。 >しかし撤退後も、客先に納めたRF電池の改修を続けた技術者たちが悔しさのあまり、技術をひっそり継承していた。
2コメント