こんにちわ
岸田さんの少子化対策に苦言の話を書きました。ぜひご覧ください。
最新のコメント
考えれば考えるほど不可解なんだよね、この不具合。そもそもファイルのロックが必要になる仕様ってなんなのか?という。ファイルを格納してるサーバがどういうものなのか?クライアントはなんなの?とか。
これだけのニーズがあるなら、阪急さんも急がないと。
プレミアムカーと言えば、京阪8000系にプレミアムカー導入の時に既存車輌を改良する為、減車して特急を7両で走らせて大混雑して大変だったので今回は車両新造でお願いします?♂️それと特急を一般車両で運用する通称「ハズレ特急」をやめてください!!
またアホがしゃしゃり出てきた
あの不細工といい
こんなのばっかりやな
どんな方法で、
事実確認、調査をされた…結果ですか?
現時点って…保険かよ
消費者は納得しません
もう利用することもありません
飲食舐めんな 客を舐めんな
「ロシアは昨年の刑法改正で投降などを厳罰化しており」
こんな絵に書いたような恐怖政治、侵略国家が、現代に立ち現れるとは。
「歴史は再演される。ただしコメディとして」と誰かが言ったとか
しかし今のロシアには、ナチスや大日本帝国にさえあった喜劇性が欠け落ちている
小西洋之氏、謝罪でも嘘?
_______
FNNが、29日の小西氏の発言内容を精査したところ、記者団に対し、発言を撤回するとは明確に述べてはいなかった。
大丈夫?
以前から独自の価値観をお持ちとは思っていましたが、御自身の発言さえも捻じ曲げてしまうの?
負荷テストとか品質管理だけで片付けられず、一応キー無し要求順キューが原因として、こういうアンチパターンは結局プログラミング品質を上げられないと回避できないと思うよ
今回だと発注者だけに責任を寄せるのもバランス悪く、硬直化した発注調達体質自体を変えないと
きりとりなの?
立憲民主党の小西洋之参院議員は30日、国会内で記者会見し、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」などと述べた自身の発言を撤回する考えを表明した。
合わせて読みたい

ステファニー・ケルトン「中央銀行は利上げによって、インフレを低下させられるのだろうか? それとも高進させてしまうのだろうか?」
econ101.jp - 8時間前

ウクライナではビーバーの駆除が出来なくなったのでベラルーシとの国境に水没地帯が増えてロシア軍による再侵攻が困難になりつつあるらしい
togetter.com - 2時間前

“緊急事態の任期延長”憲法改正の条文案まとめる 維新、国民など2党1会派
news.ntv.co.jp - 4時間前

昨日の私のオフレコの場での「衆院憲法審の毎週開催はサルがやること」との発言ですが、続けて即時に撤回の意思表示をしていますが、前半だけが切り取られ報道されたものでした。 また発言の真意である、「議員の任期延長」の改憲…
twitter.com - 4時間前

リバティおおさか、再開断念 資料3万点は大阪公立大に寄贈へ 橋下徹が潰しよった。 大阪公立大学が資料を受け入れるほどの施設を維新がつぶした。 怒りがおさまらん。
毎日新聞 - 5時間前

防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた
文春オンライン - 11時間前

エン転職25万人履歴書漏えいか 外部から不正アクセス
共同通信 - 3時間前

住友電工「レドックスフロー電池」に起死回生の好機、オンリー・ワン技術は開花するか by 日刊工業新聞社
ニュースイッチ - 5時間前