流石林さんw
DPZの林さんの記事。
面白いことを考える人は、AIへのアプローチも面白い。
<しかも考えながら、自分の文章の癖や考え方の癖を明かしている
自分の癖や欲しているものが曝け出される。
そうして「〇〇らしさ」が蓄積されたAIを求める人は多そう。
人間の写し身を作るだけじゃなく、創作上のキャラクターも召喚できる。
AIのクセを知り活用する。いよいよこんな世界が始まりましたね。面白いのでご一読ください?
文系力で潜在空間を探索する。 "AI「ローマにはない網戸、なんて言われてもね。でも、君の言葉はなんだか愛おしいわ」と、彼女は微笑んでそう答えた。"
毎日AIとチャットしている。 AIはそのままだと関連度の高いことを言うようにできているようで、あまり面白いやつではない。 寒い→風邪をひかないようにしましょう、とかそんなパターンだ。 寒い→海水浴に行った気分に…
最後のとか明らかにに文脈を汲んで回答してるよね、人間が面白いと感じるギャグパターン等を学習して感情を揺さぶりに来てるというか笑いを論理的に分析・言語化できないとここまで使いこなせないのが何とも
林さん、色んな意味で使いこなしてる。
面白かった。
> AIドストンフエスキー
さすがとしか言いようがないw
チャットGPTによってついにシンギュラリティが…みたいな暗い未来予測が流行ってるけど、こういう使い方なら「未来は明るいかも」とうっかり錯覚できるのが良いな。
未来が来た
これがブクマされていないとはどういうことだ
最新のコメント
このスピリチュアル傾倒って何か内面的な問題を抱えていたんじゃないの?心配になっちゃうよね。。
今、Bingチャットでこの質問をしたら、一瞬回答が表示されて、ここのURLが示された後、「すみません、違う話題にしましょう。ほかにどんなことを考えていますか?」って表示された。wikipediaみたいに使えばいいと思う。
しばらく観光客でごった返し凄そう
産地と協力して迷惑ウニを商品価値のあるウニにするスタートアップ企業の方にインタビューしました。登録なしでお読みいただけます。
ランチョンマット欲しかったな
知らなかったし多分もうないだろうなあ
あのさ。
誰と誰が仲良くするとかしないとか、そんなの外野がとやかく言うことじゃねーだろ。
まして週刊誌が扱うような問題か?…
トランプ米前大統領の起訴が近いとの観測が強まるなか、捜査が進むニューヨークでは緊張が高まっています。
ぶっちゃけこの格差社会が改善される未来見えないし、どうせならもっと治安ぶっ壊れればいいと思う
合わせて読みたい

SendGrid の Event Webhook をサーバーレスアーキテクチャで構築した話
techblog.jmdc.co.jp - 3時間前

Amazonが25年続く老舗カメラレビューサイト「DPReview」の更新を停止することを発表
gigazine.net - 3時間前

UbisoftのNPCセリフAI生成ツール「Ghostwriter」発表。“その他大勢”のセリフ作成をAIに任せる時短ツール
automaton-media.com - 3時間前

Amazon Linux 2023とAmazon Linux2のデフォルトで起動しているサービスやインストールされているパッケージを比較してみた
dev.classmethod.jp - 3時間前