メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
サカナ新時代:「たたきつぶせ」魚の産卵場荒らす厄介者 県と漁業者が徹底駆除
第2章では、すしや海鮮丼のネタとして人気のあの生き物について取り上げます。味が悪い、身が少ないといった商品価値の低い一部の種類が日本の海で増殖し、魚や貝のすみかとなる海藻を食べ尽くす「厄介者」になっています。一方、食用として珍重される種類は近い将来、日本周辺から姿を消してしまう恐れもあるというので...
毎日新聞 - 5日前
「たたきつぶせ」魚の産卵場荒らす厄介者 県と漁業者が徹底駆除 2022年6月、鳥取県大山町の海岸では、県が主導して「ムラサキウニ」の大規模な駆除が始まった。通称「ウニ・ゼロ作戦」。

ウニは蓄養すれば 金になるのにな。

かわいそうだけど… せめて有効に利用出来ればいいですね…ウニノミクスさんに頑張ってもらわねば?


酷すぎるタイトル。 磯焼けの本質的とゴールをわかってない。

大好物ですが、ウニの身って何の器官なのか今回の取材まで知りませんでした。漁獲量は右肩下がりでますます高級食材感は高まっています。改めてウニについて考えてみました。

「たたきつぶせ」魚の産卵場荒らす厄介者 県と漁業者が徹底駆除 すしのネタとして人気のあの生き物。魚や貝のすみかとなる海藻を食べ尽くす「厄介者」になっている一方、食用として珍重される種類は近い将来、日本周辺から姿を消してしまう恐れも……。

「海の底がウニだらけ」と聞くと、大量のすしネタを想像して小躍りしてしまいそうですが、ダイバーは金づちで片っ端からたたき潰していきます。磯焼けの原因にもなる「

海の環境について考える注目の連載、第二弾が始まりました。 まず、トップ写真とタイトルのギャップがすんごくて気になります…。なぜ、こんなに美味しそうなものが厄介者に?
最新のコメント
この、シリア領土内にある米軍基地、シリア政府の了解を得ている訳では毛頭なく、 シリア領土内の石油をイラク側に密輸する手助けしかしていない、 という山賊そのものと聞く。 これを擁護しておいて、ドネツク、ルガンスクを非難する論理は成り立つはずがないのだが。

不登校になってからのケアは家庭の責任じゃないの?駄目家庭だった可能性あるのか担任は利害関係者でもあるから選任を用意すべきなんだよな……

この事件もそうだが、警察の捜査官は墓場まで持って行かねばならないとされる秘密を託されている。辛い職業かも知れないが人としては地獄行き覚悟なのだろうか。冤罪の犠牲者は此処にも。

物語を見て主人公に感情移入し「どうしたら生き残れたか、どうしたら悲惨な事態を避けられたか」想像するのは当たり前だと思うんだけど、その視点がすごく狭いというか「システムや世界は変えられない」のは大前提で「いかにその中でうまく立ち回るか」に収束してるとは言えそう。

少年Hが大ヒットした時も言われたけど 例えば明治生まれの人に「なぜ戦争に反対しなかったのか!」と言うのはその時代の価値観や思想をまるっと無視している 転生モノの流行で時代、価値観、境遇、自分と異なる考え方に共感しようとすること自体が損なわれ、現代の価値観で断じるのが正義となったのか

あまり知らないけれど、異世界転生物って、ほとんど痛快チート物なのでは… そんなんと戦争という悲惨な現実の中、無力な子どもが何とか必死に生きようとするけれど駄目だった悲劇、を比べてしまうって、もう、何なんだ。

その発想はなかったな。異世界ものをあまり知らないからなんともいえないけど。 清太に感情移入し、生き残りというクエストを完遂することを使命と受け取るということかな。清太がタスクに失敗するので、気分が悪いということだろうか。

「物語に感情移入できない人」というもとから一定数いる感覚の人が増えたのはそうだろうけど、「異世界転生もの」がその感覚を強化もしくは増やすというのはどうなんだろう 「異世界転生もの」すら設定が存在するので、感情移入する人は転生だろうがなんだろうがすると思うか

W杯のロッカールームや客席を綺麗にしたり、ウクライナに必勝しゃもじを贈ったりする「自分にもできそう」なことが目覚ましい効果を生む様は、異世界転生ものに似ている。 家庭ゴミで溢れるSAのゴミ箱や大量のゴミが放置される河川敷BBQ場、弱者少数派や貧困などの困難な国内問題などの現実は見ずに。

ここからの考察がとても面白かった。「異世界転生」というフックに過剰反応する向きもあるようだが、「ひとたび記述されたことは覆せない」という物語受容の問題と等価なんじゃないかと思う。予め約束されている悲劇に我慢できない人というのは案外多い。それをご都合的に覆せないとなると怒りが湧く。

野坂の露悪趣味、「信頼できない話者」という文学枠、色々なことが頭をよぎった末に、清太は戦後人が戦中に転生して失敗する話として読むのもありだと思う。命あっての物種という教訓を得るのもあり。

異世界転生モノが流行るずっと以前からそうで、「ごんぎつね」「泣いたあかおに」の感想等でもそういう距離感は多かった。物語を主体化しない、あくまでモノとして消費使用するところでは物語の魔術的作用は意識されない。

そういや昔のドラマで現在に生きる一家が戦中にタイムスリップし最初はどうにか上手いこと凌ぐけど結局戦中の空気に飲み込まれ家庭崩壊してくってのを見た気がする

11時間前
あるある。 「もし違う道を選んだら」という想像は面白い小説を読んだ後の醍醐味であるけれど、インスタントに読む人は葛藤に満ちた古今の名作に耐えられないのだ。 これが創作の分野にとどまっていたら無害だけど、歴史分野となると改ざんに及んでくる。

この一連ツイート面白い。こういう理由で「火垂るの墓」がダメな人は、葛西善蔵や岩野泡鳴の小説も無理だろうなあ。高倉健や鶴田浩二のやくざ映画も無理っぽい。

ある時代の主要なフィクションのムーブメントから導かれる読解が、別の時代の作品を読む上で障壁になるということはあるのかもしれない。特にそういう主要な作品を時代ごとに摂取するだけの人間は。

合わせて読みたい
「警察を呼んでくれ」夫は叫び、妻は遺書を書いた 低年齢化するゲーム障害「さらに加速する」と専門家
www.tokyo-np.co.jp - 1時間前

怖い怖いw  ゲームはほどほどに。だな?? 「警察を呼んでくれ」夫は叫び、妻は遺書を書いた 低年齢化するゲーム障害「さらに加速する」と専門家
22コメント
社説:イラク戦争から20年 米国の独善が禍根残した
毎日新聞 - 1時間前

——同盟国の仏独が単独行動主義を批判し、米国を支持する英国や日本、東欧などとの分断を深めた。世界各地で起きた反戦デモは米国への信用失墜を物語った。  イラクに目を奪われてアフガニスタン
1コメント
記録更新「JR最短距離の特急」3月ダイヤ改正で誕生 車両も大変化「たった49分」の列車とは

あかぎ1号、走行距離467kmと聞いて、 AKG467 とかしょうもない連想をしてしまった。 朝から大丈夫か?俺。
2コメント
米欧金融不安の共通点 「SNS取り付け」に走る市場
ロイター - 55分前

米欧金融不安の共通点 「SNS取り付け」に走る市場[有料会員限定]
1コメント
刃物男に警察官が発砲 男は死亡 大阪・和泉市
Yahoo!ニュース - 1時間前

警告しているにもかかわらず刃物で襲いかかってきているのだから正当防衛並びにまわりの人も守ったと思います。死亡したのは残念ですが警官の行動には賛同します。
2コメント
ウクライナ学生を「難民貴族」と発言の前理事長「不本意だが退任した、報道されたことを後悔」
Yahoo!ニュース - 42分前

『法人の存続に関わるので、不本意だが退任した。発言が報道されたことを後悔している』 これが教育者の発言なのか。こんな感じで対応されたら日本人でも頭に来るだろ。
56コメント