メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
書籍『ゲームの歴史』に当事者たちから事実誤認との指摘続出で物議…ゲーム業界に悪影響
『ゲームの歴史』(講談社/岩崎夏海、稲田豊史) 昨年11月に出版された書籍『ゲームの歴史』(講談社/岩崎夏海、稲田豊史)の記述内容をめぐり、当事者やゲーム業界関係者から事実誤認との指摘が続出。セガで家庭用ゲームのローカライズ業務を担当し現在はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のエグゼ...
biz-journal.jp - 11日前
どれくらい酷いのかなと思ってレビューを見てみたらこんな感じ。 検証が不十分なデタラメ本は世の中にたくさんあるけど、星1評価に偏り過ぎているところは作者の人望が無さすぎるとしか

この記事はコメントの寄せ集めだけど、「ゲームの歴史」の嘘っぷりが良くまとめてある。 一方「GAME watch」は後出しのくせにやっつけ仕事なのかなんなのか中身が全くない。

この記事ツイートの引用が多くていいね

この本の著者、もしかして典型的な「間違いを認められない人」ぢゃないのかね。更には、未だ当時の当人達が生存しているにもかかわらず、ロクに話を聴きにも行っていないのでは?

この記事もちょっとあれだなぁ

単純に何故、専門家の監修を付けなかったのかな…。歴史より通説、あるいは新解釈本みたいな感じで面白くしたかったんだろか……これじゃトンデモ本の類いだわ…

出版社の対応として回収しかないんだろうけど、著者に全文の出典を注釈つけさせてほしいなあ。

11日前
当事者が「客観的事実に間違いが多すぎる」と指摘してて、発行した講談社もお知らせ出すレベルで、著者はTwitterアカウント削除と。

読む価値さえなさそうな声が… と言うか「お前の主観で歴史でも何でも無い」という辛辣な意見がそれなりにちらほらと…

国会図書館は希代の悪書として早急に確保すべきだ

ゲハ板1000年ROMろうか?

講談社でも調査に乗り出した件の偽書「ゲームの歴史」。著作にあたって本人が全てを知っている必要は無く、この記事が岩崎啓眞さんから取材協力を得ているようにゲームの企業、作者、有識者への取材を徹底して行って編纂していれば良かったのにね…って顔しながら読んでた。

もしドラの時はフィクションだから中堅の都立高野球部が戦術論の向上で都大会優勝するというトンデモは許された事も本人は理解してなかったんだろうね。

『ゲームの歴史』は斯界への悪影響もさることながら史料の恣意的操作等客観的史観の欠落に対し著者が開き直っている点など史学における根本的姿勢から大きく乖離していて問題があるネ

トレンドでちらちら見てたけど、まとまってたので再確認。ゲームに関する本って、昔からマニアックかカジュアルかの両極端だと思ってるので、カジュアルの知識でマニアックなこと書こうとしたら、そりゃそうなるよねーという印象。

まあ前書きを改めて見て思うのは「テレビゲームの歴史をたった三冊の本で知れるなんてムシのいい話はない」って事よね。

もっと詳しい記事あった。去年11月に発売されていた本だったのね・・・

共著の人、この件には一切触れないでいるのがすごい。

なぜこれが出版されるに至ったか、に興味がある。 1件のコメント

まだ、読んでないんだよ。どうしましょ?
最新のコメント
小西議員の「サル」「蛮族」などの表現を使ったことを問題視しない考えを示した共産党は立民とガッチリ連携する様子。

最初からしとけよ…三洋電機買い取って何年経ってると思ってんだよ

人の運転⇒高速道路自動運転⇒人の運転 仕事で長距離移動する人も 早朝ゴルフに行く人も 車で長距離家族旅行に行く人も 同じ機能の車、欲しくなっちゃうよなあ? 新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも

謝罪で済むのか。 これが与党なら野党が徹底的に責めてきそうなんだが。

「システムに負荷がかかって不具合が起きた」って、過負荷で他人のデータ引っ張ってきて吐いちゃうものなのか?

こういうことが国民の支持を得られないんだよ どうせ謝罪した程度だろ?

ええっ、そんなの起こり得るの!? プログラムにバグがあったってことでしょ。怖っ…? → マイナンバーカードが急速に普及したことで利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きた

疑問なのだけど、システムに負荷がかかって他人のデータが出力されるような不具合って起こるものなの? このシステムも中抜きして安全な設計をするための予算削られて安い設計になってたり?

正直、絵を単品で見分けるのはもう不可能に近くなりつつある。真か偽かを見分けるのは、カメラの位置や作られた状況の考慮などその画像の周辺情報からになると思われる。 …

流石、「天下りを斡旋していた」人のいう事は説得力あるなぁ・・・。 ここまで自分の過去から反省出来てない人ってなかなか居ないんじゃない?

サル発言はオフレコと思っていただと? なおさら駄目やん。 オフレコなら何を言っても良いんかい?ホンマ屑やな。

昨日の株価は下げてたね。 持ってはいないが、今日も注目させてもらう

この人たちの任務は日本社会を混乱させ壊滅することなのでこんな事ぐらいで真剣に謝罪などする訳がない。 それどころか、北京にアピールができて満足感に浸っているんですよ。

合わせて読みたい
ロシア当局、米紙記者を拘束 スパイ容疑、冷戦後初
共同通信 - 1時間前

>AP通信によると、冷戦終結後、米メディアの記者がロシアで拘束されるのは初めて。ロシアのウクライナ侵攻を巡り、米ロ関係は悪化している。
2コメント
「保津川下り」転覆事故 水難スペシャリストに聞く…舟がかじ失った原因は?ライフジャケット安全なのか?
Yahoo!ニュース - 1時間前

木村隆彦教授 「ミスというより、むしろ舟が常に上下しながらバウンドで」空舵に? 上下動の中で起きうることなので、ミスと断定して言うべきものではないのかもしれません 個人エラーありきの会見。
32コメント
小西洋之氏「サル」「蛮族」発言、党内外で波紋 本人はNHKに矛先...「あらゆる手段で報道姿勢の改善求めたい」「集団訴訟も検討」
J-CASTニュース - 40分前

これはひどい 「NHKとフジテレビは放送法違反の偏向報道を行っているとして「放送法などあらゆる手段を講じて、その報道姿勢の改善を求めたい」」 小西洋之氏「サル」「蛮族」発言、党内外で波紋 本人はNHKに矛先「あらゆる手段で報道姿勢の改善求めたい」「集団…
39コメント
元国交次官「OB幾人かの希望を伝えに」 民間企業の人事介入問題
朝日新聞デジタル - 2時間前

½ 元国交次官「OB幾人かの希望を伝えに」民間企業の人事介入問題 国土交通省の元事務次官で東京地下鉄の現会長、本田勝氏が、東証プライム上場の「空港施設」に対し、国交省OBの副社長を社長にするよう求めていた問題で、
5コメント
開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻
朝日新聞デジタル - 2時間前

>特任教授として同専攻を主導した音楽プロデューサーら教員2人に対し、1年ごとの契約を更新しないと決定。その後、12人の教員が相次いで離任を表明したという。
6コメント
藤井聡太が駆け上がった6年間 名人挑戦への道、順位戦プレーバック
朝日新聞デジタル - 2時間前

三年前の順位戦から見てきたので、それ以前の対局内容がとても詳しく載っていて嬉しいです。 ボリュームが凄いですね。
6コメント
「安いアナログ回線に戻す」偽って不当契約結ばせた容疑、男性2人を不起訴
京都新聞 - 2時間前

NTTが注意を促していましたが 何で、不起訴なんだろう
1コメント