どれくらい酷いのかなと思ってレビューを見てみたらこんな感じ。
検証が不十分なデタラメ本は世の中にたくさんあるけど、星1評価に偏り過ぎているところは作者の人望が無さすぎるとしか
この記事ツイートの引用が多くていいね
この記事もちょっとあれだなぁ
出版社の対応として回収しかないんだろうけど、著者に全文の出典を注釈つけさせてほしいなあ。
読む価値さえなさそうな声が…
と言うか「お前の主観で歴史でも何でも無い」という辛辣な意見がそれなりにちらほらと…
国会図書館は希代の悪書として早急に確保すべきだ
講談社でも調査に乗り出した件の偽書「ゲームの歴史」。著作にあたって本人が全てを知っている必要は無く、この記事が岩崎啓眞さんから取材協力を得ているようにゲームの企業、作者、有識者への取材を徹底して行って編纂していれば良かったのにね…って顔しながら読んでた。
トレンドでちらちら見てたけど、まとまってたので再確認。ゲームに関する本って、昔からマニアックかカジュアルかの両極端だと思ってるので、カジュアルの知識でマニアックなこと書こうとしたら、そりゃそうなるよねーという印象。
まだ、読んでないんだよ。どうしましょ?
最新のコメント
人の運転⇒高速道路自動運転⇒人の運転
仕事で長距離移動する人も
早朝ゴルフに行く人も
車で長距離家族旅行に行く人も
同じ機能の車、欲しくなっちゃうよなあ?
新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも
ええっ、そんなの起こり得るの!? プログラムにバグがあったってことでしょ。怖っ…?
→ マイナンバーカードが急速に普及したことで利用者が大幅に増えたため、システムに負荷がかかって不具合が起きた
流石、「天下りを斡旋していた」人のいう事は説得力あるなぁ・・・。
ここまで自分の過去から反省出来てない人ってなかなか居ないんじゃない?
合わせて読みたい

ロシア当局、米紙記者を拘束 スパイ容疑、冷戦後初
共同通信 - 1時間前

「保津川下り」転覆事故 水難スペシャリストに聞く…舟がかじ失った原因は?ライフジャケット安全なのか?
Yahoo!ニュース - 1時間前

小西洋之氏「サル」「蛮族」発言、党内外で波紋 本人はNHKに矛先...「あらゆる手段で報道姿勢の改善求めたい」「集団訴訟も検討」
J-CASTニュース - 40分前

元国交次官「OB幾人かの希望を伝えに」 民間企業の人事介入問題
朝日新聞デジタル - 2時間前

開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻
朝日新聞デジタル - 2時間前

藤井聡太が駆け上がった6年間 名人挑戦への道、順位戦プレーバック
朝日新聞デジタル - 2時間前