へぇ〜、なるほど面白い、こういうハックもあるのか
・絵の五億倍"低品質な文"はウェブ上に氾濫してる
・絵と違い、いいねは内容の評価である事が多く文の品質自体を判別する客観的指標に乏しい
・人間側さえ"良い文"の定義を一意に定めきれてない
・翻訳の問題
・GPT、まだ「ねこ」が「猫」と同じ物と気づいてない
等がGPTがまだ文は苦手な理由だと思う
出力された結果が高品質であるかを確認する人間の側が、品質を判断する基準を持たないことが、この手の「GPT活用術」の一番の問題だと思う
GPT活用術で「高品質な文章を作った!」と主張する人の生成結果、「高品質?」と首をかしげざるを得ないようなものが多いよ、まだ
今後変わるかもだが
良かった?少しでも勉強してたおかげで多少内容わかったw
たぶんプログラムを何も学ぼうとしてなかったら意味すらわからかったw
やっぱ学びは大事?
GPTあるからいらねえぜってのは愚策
プロンプトで高品質になる
コレハヤバイ
深津さんの再帰的改善プロンプトを試してみました。ChatGPT35ではそのままでは使えなかったので多少アレンジしました。最後はだいぶ表現力上がってますが少々クドイかもw
レビューする人を変えたらまた違った感じになるかもしれない。
しかし再帰的という発想は今後、結構重要な気がします。
これがあればなーって思ってたドンピシャなやつだった。プロンプト自体も再起させることで本当の意味で寝る間にものが仕上がるようになるし、CICDのようなフレームワークにも組み込みやすくなる気がする
ペンギンブックスで本もでていた
Bulwer Lytton Fiction Contest
がまずは無効化される。
こんな技あり!
あえて偏った見方をするけど、この利用法はバイアス増幅装置でもあるので一般利用者には危険、バイアス検査する人には嬉しい、みたいなシステムだよね。実際のところは実験なり検証なり必要なのであくまで予想の話だけど。
やってみた
コードを含める?
最新のコメント
ホワイト国復活確定したら急に反日露わに掌返しが始まった韓国が親日?
デマ番組やめて?
ChatGPT、イタリアが一時禁止 米では差し止め要請
『イタリアのデータ保護当局は、チャットGPTのデータ収集の手法が不適切だとして、調査に乗り出した…』まぁ詳細な事は理解出来ないが怪しい感じはするよ。AIが賢くなるって、どうなる事を指すんだろね…
自民党の目的通り、国民負担率50%越え。いずれ70%の予定に向けて搾取中抜き政策に公明維新国民も便乗中。
政治家が政治家としての立場、責任を放棄してる。こんな国で子供が増えるわけがないわ。
社会保険料上乗せ
「いろんなクラブに優勝のチャンスが巡ってくるJリーグの状況を羨ましいと思ってきた。日本のファンは、本当にバイエルンが10連覇をするようなリーグを望むのか?」
◎Jリーグが開けたパンドラの箱「日本のファンは本当に望むのか?」
女性を兵士にすると、こんな事もあるんやね。大変すぎる。
上官の「性奴隷」になるよう強要ロシア女性兵士たちの「地獄」を帰還兵が告発
ふーん、交通アクセスが脆弱だったのか。北広島駅まで歩いて30分か私なら歩くかなw
ベラルーシ大統領、ロシアの核配備を正当化
ルカシェンコ大統領はロシアの戦術核をベラルーシに配備するとした決定について、自国の主権を米欧諸国の「圧力」から守るためだと主張して正当化した
ミレニアムクエストを完全クリアしました!
Congratulations!
▼ゲームはこちら
シンマオウユウカ倒せた
"ミレニアムクエストを完全クリアしました!
細かいネタと程よいクソゲー感ですごく楽しめるゲームだった!
Congratulations!
▼ゲームはこちら
ミレニアムクエストを完全クリアしました!
Congratulations!
めっちゃ釣りゲーだ
▼ゲームはこちら
合わせて読みたい

VAIOを買っておけば失敗はない
pc.watch.impress.co.jp - 11時間前

パブリッククラウド特有の脅威の向き合い方
speakerdeck.com - 2時間前

LLMが変える、ユーザインターフェースの未来
note.com - 6時間前

サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0公開、求められる視野の拡大
ScanNetSecurity - 5時間前