
「選挙っていつまでも変わらない」自治体初のボートマッチを断念した杉並区「夜の区役所」で語られた言葉
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で、日本が準決勝進出をかけてイタリアと熱戦を繰り広げた3月16日の夜。同じころ、東京都杉並区の区役所の一室に20代から70代までの12人が集まり、静かに議論していた。 集まったのは、杉並区の「投票率アップ企画委員会」のメンバーとして選ばれた区民たちと、選挙管理委員会...
Yahoo!ニュース - 11日前
投票率アップ企画委員会の会議で出された意見を亀松太郎関西大学特任教授が紹介してくださっています。統一地方選挙後半戦は4月23日投票です。
エストニア方式をやると強烈なコストがかかる事を許容できるのだろうか・・・
あと全体としてG7級の国でやると投票にかかる掛け金が上がるので軍事ハッカーもハッスルする事態になるのだが本邦にそれを防衛できる能力が有るとは思えない。
「みなさんに考えていただいた20問の質問は、区民目線の本当にいい質問でした。これが日の目を見ないのは、私たち委員も残念に思っています」
ルークス三次元的権力論は政治学部でも基本だと思うけど、知らないなら教養がなさすぎるし知ってて問題ないと思ってるなら生粋のファシスト
設問内容が「区役所の実行計画に合わせたものなので問題が無い」という発想自体が終わってんなと。
行政が自分たちの計画に合わせた論点で、区民に投票を促すということが論外だと気が付かない時点で、あり得ません。
どうして?なにがあかんの、総務省。
「20%の民主主義なんてありえないと、私は思っている……民主主義をどう培っていくかというとき、一番大きなファクターは選挙の投票率だと思う。その点について、議員さんたちにも、もっと問題意識を持ってもらいたい」
知らぬ間に身近で起こっていた大事件!
区議選での投票マッチングをストップさせた総務省。何がいけないのかわからないんですけど???
ムシカ号はスタッフ不足でお休みしてますが、本店は21日リニューアルオープンします。皆様のお越しをお待ちしております。
それはそうと、杉並区でこんな事が起こっていたのね〜
総務省は国民をバカにしてない?
企画側の気持ちもわかるけど、現状の公選法や地方選管の制度では厳しいと思う。
ネット活用の投票率UPには賛成なので、どうすれば出来るか…次に活かして欲しい。
--
関係者全員〇〇なんですか??????
最新のコメント
JR留萌線留萌―石狩沼田間廃止の直前30日、くしくも の24年3月限りでの廃止・バス転換についてもJRと地元自治体の間で合意しました
日本のゴミチンピラヤクザメディアは本当に腐っている
自分に都合の悪い事実にはダンマリ
日本人は子供の性的虐待を見て見ぬふりして応援している変な国
世界中の恥晒しだな
元祖けつあな確定な
人手不足になったのは運転免許を細かく分けて金を稼ごうとした役人側の責任では?
今だと普通免許で2トンを超えるトラックは運転出来ない。
昔みたいに4トン車まで運転させろ!
新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも
合わせて読みたい

ロシア当局、米紙記者を拘束 スパイ容疑、冷戦後初
共同通信 - 1時間前

「保津川下り」転覆事故 水難スペシャリストに聞く…舟がかじ失った原因は?ライフジャケット安全なのか?
Yahoo!ニュース - 35分前

小西洋之氏「サル」「蛮族」発言、党内外で波紋 本人はNHKに矛先...「あらゆる手段で報道姿勢の改善求めたい」「集団訴訟も検討」
J-CASTニュース - 14分前

元国交次官「OB幾人かの希望を伝えに」 民間企業の人事介入問題
朝日新聞デジタル - 2時間前

開設1年で教員3分の2が離任 大阪音大ミュージックビジネス専攻
朝日新聞デジタル - 1時間前

藤井聡太が駆け上がった6年間 名人挑戦への道、順位戦プレーバック
朝日新聞デジタル - 1時間前