細かく細かく国民のお金が切り取られていく。『〜税』、『〜料』の形で。日本の行く末に不安を覚えるのは、私だけではないはず。
この増税した分もどうせ碌な使い方をされない税金になるんだよなぁ。
むしろ、こんな事を推奨したり作った人間が支払うのが義務だと思うんだけど?
2024年から徴収がスタートする森林環境税。
・ 住所が国内にあるだけで一律千円で課税される
・ 国税なのに徴収は地方税の均等割に上乗せ
という、税の理屈からしても違和感しか残らない制度。森林の整備等のため、という目的も本来必要なのか。
必要なコトやとは思うさけ仕方ないと思うけど、杉の剪定を徹底的に実施して全国的にスギ花粉の飛散量を減らす。みたいな目に見える結果が伴わん様な気がしてしゃあないんやで😓。
森林環境の保全は大事だし後継者不足等で人員確保が難しいから予算を付けるってのも納得なんだけど、じゃあ太陽光発電設置で無計画に切り拓いたり、外国人に水源付近の土地を売るのを止めて欲しいし、スギ花粉への対策も出来るんだよね?。となるんだけど、どうなるかねぇ🤔
これ安倍政権の2019年に決まったやつ
太陽光発電業者が払えばいい!
ガチで本当にデモでも何でもいいから岸田やめてくれ。ソーラーとか辞めて、作っちゃった原発再稼働すればいいやん。少しは木を倒されずに済むやろ
みんなで「おもしろ税金大喜利」して逆に国や自治体に提案しようぜ。
この解説で、納得出来る奴いるんか?
クソ日本政府、適当な理由つけて強奪すんじゃねーよ。
森林環境税?
来年からで、都市部の人も負担になるらしい。
考えている事
やろうとしている事
おかしい💢
外資が森林購入してるのであれば
外資にも支払い義務あるのでは
そもそも訳のわからん透明性のない税金払いたくない
気になったので調べてみました。
2019年頃、つまり安倍政権終盤頃決まってたようです。
他国との協定、森林保護の他、木材の流通量低下の対策など効果が得られるので、筋の通る税金ではあるようです。
公園や街中の街路樹を片っ端から伐採しておいてco2削減の為に税金を徴収する?、ふざけんなバカヤロー‼️😡💢
また増税。
増税できたら評価されるのがそもそもおかしい。
森林伐採して太陽光パネル設置しまくってこれ??
最新のコメント
各国の鑑賞料金・平均所得を比較
→日本人の平均所得が上がっていれば値段が上がっても納得できるものですが、過去30年あまり変化していないどころか、一般鑑賞料金が1800円になった90年代と比較すると下がっているので、相対的に映画館は割高
…
良いんじゃない。この2人の爽やかな雰囲気なら大丈夫そう
むさ苦しい2人なら厳しかったかな?
最近は多様性を認める世の中になってきたし、昔のが厳しかったみたいね
ルカシェンコ親分もうワシは疲れました
プーチンどうした急に
ルカシェンコここらでお暇させていただきたい
プーチンお前には今まで苦労をかけてすまなかったな
ルカシェンコかたじけね🙇🏻
プーチンスクッと立って退出
ルカシェンコ側近に促されてうつむき退出
うちの5歳息子は が好きで毎週見てるんだ。時代設定問題は全く気にしていない。そりゃそうだ。忍たま乱太郎やはなカッパや怪獣ワンダバダみたいな時代劇や異世界もフツーに楽しんでるんだもん。現実そのままじゃなくても良いんだな。
こういうニュース読むたび「お金かけてたくさんの体験させて立派なご家庭に育ってアレかぁ……」と。体験格差は大人になった時の幸福の差につながらない。どんな状況でも小さな気づきからはじめの一歩進むか、つまづいた時どうするかの方が大事なんでは。
合わせて読みたい