安倍氏ならエクストリーム擁護してた輩もいるだろうけど、岸田氏とその家族の品性というか節操のなさには左右関係なく呆れてる人多いのでは。。
#
世にいう 🫑なのか?
公邸忘年会「岸田一族のための空間か」 さんが問う世襲の弊害
←安部桜を観る会と岸田公邸忘年会。どちらがレベルが上か?おバカな自民党支持者にふさわしいおバカな総理大臣。
自分が恵まれていると自覚できる人間ほど一所懸命に働く謙虚な美学があるはずなのに阿呆が増殖しているのは世も末と言える
先日テレビで、俳優の小泉孝太郎が総理の息子としての苦しさを話しながら、常に人から見られているという並々ならぬ重圧を感じていたこと語っていたが、確かにそういうものだなと見ていたが、それと比べ大きな意識の違いと低下を感じた。
昨年の組閣の際にも大臣らの集合写真が撮られた公的な空間が、岸田一族の私的な空間になってしまった。いわば権力の私物化が、現代の日本社会で公然と行われていたことは驚き以外の何ものでもない→
政治学者の原武史氏は、この件について「首相公邸は、国民の税金で支えられている公的施設です。それを、自分の一族のために私的に使うことは許されるのでしょうか」と疑問を投げかけています
<文春オンラインの記事中の集合写真では、翔太郎氏がまるで総理になったように正面に収まっている。公私の区別が全くついていない。いくらプライベートな集まりで気が緩んだとしても、公邸がどういう空間なのかの自覚が普通はあってしかるべきだ。
そもそもこうやって原さんにインタビューとって乗っけるだけで、官邸記者の記名記事も無く、朝日も読者のガス抜きをしているだけ。
朝日 昨年の組閣の際にも大臣らの集合写真が撮られた公的な空間が、岸田一族の私的な空間になってしまった。いわば権力の私物化が、現代の日本社会で公然と行われていたことは驚き以外の何ものでもない。
子供の躾が出来ない人に 国の判断を任せるのは、ちょっと…
色々 信用できない。
"昨年の組閣の際にも大臣らの集合写真が撮られた公的な空間が、岸田一族の私的な空間になってしまった。いわば権力の私物化が、現代の日本社会で公然と行われていたことは驚き以外の何ものでもない"
… #
世襲政治としては徳川時代に逆戻りして久しい。ただし、今の幕府はアメリカだけどね。
最新のコメント
各国の鑑賞料金・平均所得を比較
→日本人の平均所得が上がっていれば値段が上がっても納得できるものですが、過去30年あまり変化していないどころか、一般鑑賞料金が1800円になった90年代と比較すると下がっているので、相対的に映画館は割高
…
良いんじゃない。この2人の爽やかな雰囲気なら大丈夫そう
むさ苦しい2人なら厳しかったかな?
最近は多様性を認める世の中になってきたし、昔のが厳しかったみたいね
ルカシェンコ親分もうワシは疲れました
プーチンどうした急に
ルカシェンコここらでお暇させていただきたい
プーチンお前には今まで苦労をかけてすまなかったな
ルカシェンコかたじけね🙇🏻
プーチンスクッと立って退出
ルカシェンコ側近に促されてうつむき退出
うちの5歳息子は が好きで毎週見てるんだ。時代設定問題は全く気にしていない。そりゃそうだ。忍たま乱太郎やはなカッパや怪獣ワンダバダみたいな時代劇や異世界もフツーに楽しんでるんだもん。現実そのままじゃなくても良いんだな。
こういうニュース読むたび「お金かけてたくさんの体験させて立派なご家庭に育ってアレかぁ……」と。体験格差は大人になった時の幸福の差につながらない。どんな状況でも小さな気づきからはじめの一歩進むか、つまづいた時どうするかの方が大事なんでは。
合わせて読みたい

ウクライナ空軍に必要なのは小型攻撃機「AT-6E」 バイデンはなぜ今さら「F-16」の供与を認めたのか
デイリー新潮 - 1時間前

ウクライナ空軍に必要なのは小型攻撃機「AT-6E」 バイデンはなぜ今さら「F-16」の供与を認めたのか
デイリー新潮 - 1時間前

クリミア半島年内奪還に自信 ウクライナ南部の先住民指導者
共同通信 - 2時間前

台湾が持つ驚きの軍事力…。中国による有事の際、台湾が投入可能な驚くべき「予備役動員数」とは
幻冬舎ゴールドオンライン - 3時間前

中国に移住してわかった日本の「マイナンバーカード」と中国の「IDカード」の違い
@DIME - 4時間前

ウクライナ空軍に必要なのは小型攻撃機「AT-6E」 バイデンはなぜ今さら「F-16」の供与を認めたのか
Yahoo!ニュース - 4時間前