メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
伊藤雅彦@itomasa90s
14件のコメント一覧
www.nikkei.com - 13時間前

「巣立たぬ」のではなく、金銭的事情から「巣立てぬ」。巣立つ資金には羽が生えている。
67コメント
mag.minkabu.jp - 2日前

政治学の書籍を購入する度に、値段の高さには悶絶している。良質な情報を手に入れる値段が上がるのは敵わない。
35コメント
文春オンライン - 4日前

社会的地位や能力の高さ、利害関係、セクシャリティがどうあれ、それらが性暴力を正当化する理由には絶対にならないのです。
108コメント
Yahoo!ニュース - 16日前

ジャニオタは一枚岩ではない。こうして自浄作用を発揮するのだ。「私たちはジャニーズファンという立場で直接の性暴力被害者ではないが、このことに向き合っていく責任がある」
71コメント
文春オンライン - 21日前

手元にある書籍から一部を抜粋したの記事だが、良い悪いとは関係なく、印象や惹起される感情がまったく変わる。
8コメント

エラく揉めてるから、一時的な無料配信をリクエスト。しかるのち、政治学者の分析をお願いする。 「隠したい」元SEALDsの過去 若者の声を封じるものは
198コメント
文春オンライン - 3月29日

地方行政に詳しい吉川祐介氏の御意見を伺いたいところ。 「この道はいったい何…!?」三重県の森の中にポツンとある謎のロータリー…現地調査を続けて判明した不思議すぎる道路がつくられた意外な理由
23コメント
毎日新聞 - 3月29日

バイデン政権だって本音はこうだよね。
286コメント
シネマトゥデイ - 2月25日

一瞬「え?長谷川和彦が実写版を企画したのは都市伝説じゃなかったのか?」と思い違いをした。もちろん、ゴジさんと関係のない実写版。
37コメント
www.cnn.co.jp - 2月10日

偵察気球を撃墜〜回収したニュース記事を読んで思った。
40コメント
毎日新聞 - 1月29日

「なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。」フランツ・カフカの小説そのままだ。
442コメント
話題のニュース
www.nikkei.com - 9時間前

日本と違って上限があって、引き上げの是非を与野党で議論していること。デフォルトさせないというのは合意していること。細部は後で詰めるというやり方。細部から積み上げる日本とはまるで違う。 米債務上限引き上げ基本合意 デフォルト回避へ31日採決
224コメント
Yahoo!ニュース - 8時間前

理由は明白だろ。感染対策を続けろ。マスクを外すな。
233コメント
Yahoo!ニュース - 5時間前

東京に専業主婦がいなくなるぞ。 専業主婦を希望する人と結婚したい男が減る。 年収400万→結婚が無理 年収700万→手当が増えても共働きしか無理 年収900万→ギリギリ専業主婦でも無理ではないが、負担増でメリット薄いから結婚しない
169コメント
朝日新聞デジタル - 3時間前

ルカシェンコ親分もうワシは疲れました プーチンどうした急に ルカシェンコここらでお暇させていただきたい プーチンお前には今まで苦労をかけてすまなかったな ルカシェンコかたじけね🙇🏻 プーチンスクッと立って退出 ルカシェンコ側近に促されてうつむき退出
155コメント
www3.nhk.or.jp - 8時間前

バイデン大統領とが原則合意で明日からあげあげ相場なんやろうけど もっかいマッカーシーのメンヘラで押し目つけて欲しい 今週は簡単そうで難しい
122コメント
Yahoo!ニュース - 2時間前

具合が悪くてもレースに出され 死ぬまで走らされる… やはり競馬は無くなって欲しい… 競馬がなくても 人は生きていけるから😿
128コメント
Yahoo!ニュース - 21時間前

公邸を私物化した事に対する批判をファミレスの苦情に例えた事に賛同する様な国民のレベルが遠因な訳で。
378コメント
Yahoo!ニュース - 7時間前

点検の機会は14回あったという。規制委は昨年から書類に記載されたデータを疑問視して確認を2回求めたが、同社はミスを否定し、気付くのが遅れた😱
99コメント
Yahoo!ニュース - 10時間前

こういうニュース読むたび「お金かけてたくさんの体験させて立派なご家庭に育ってアレかぁ……」と。体験格差は大人になった時の幸福の差につながらない。どんな状況でも小さな気づきからはじめの一歩進むか、つまづいた時どうするかの方が大事なんでは。
89コメント
最新のコメント
各国の鑑賞料金・平均所得を比較 →日本人の平均所得が上がっていれば値段が上がっても納得できるものですが、過去30年あまり変化していないどころか、一般鑑賞料金が1800円になった90年代と比較すると下がっているので、相対的に映画館は割高

理由は明白だろ。感染対策を続けろ。マスクを外すな。

… 良いんじゃない。この2人の爽やかな雰囲気なら大丈夫そう むさ苦しい2人なら厳しかったかな? 最近は多様性を認める世の中になってきたし、昔のが厳しかったみたいね

あちらは国が国民支配するシステムだから、日本とは全く別物。とはいえ日本はデジタルと言いながら、システム的には各省庁でバラバラにしているアナログ。 中国に移住してわかった の「の「

ルカシェンコ親分もうワシは疲れました プーチンどうした急に ルカシェンコここらでお暇させていただきたい プーチンお前には今まで苦労をかけてすまなかったな ルカシェンコかたじけね🙇🏻 プーチンスクッと立って退出 ルカシェンコ側近に促されてうつむき退出

『独りぼっち』に過剰に反応も 俺もずっと引きこもりだったからまぁ気持ちは分かる。 田舎は特に周りの目がキツそうだし。 田舎の引きこもりは生きづらいだろうな。

うちの5歳息子は が好きで毎週見てるんだ。時代設定問題は全く気にしていない。そりゃそうだ。忍たま乱太郎やはなカッパや怪獣ワンダバダみたいな時代劇や異世界もフツーに楽しんでるんだもん。現実そのままじゃなくても良いんだな。