メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
鉄道の記事一覧 - 252件
毎日新聞 - 22時間前

良かったこの前乗っておいて。このまま廃線になる可能性もあるし。
19コメント
毎日新聞 - 22時間前

乗り換えのために混雑するてんちか歩きたい人いたのかな「たとえば、七隈線渡辺通駅から箱崎線千代県庁口駅まで行く場合、これまでは天神南駅から約660メートル歩き、天神駅か中洲川端駅で箱崎線に乗り換えていた。」 天神駅などの「改札外乗り継ぎ」廃止へ 福岡市地下…
7コメント
毎日新聞 - 22時間前

2019年の台風19号で崩落した上田電鉄別所線の鉄橋が復旧するまでの過程を写真と絵を使って描いた「赤い鉄橋を渡っていくよ」を長野県上田市の夫婦が出版
1コメント
乗りものニュース - 23時間前

千葉県には東急帝国が来ないだろうな。多分。 なお、京急は成田空港まで、小田急は我孫子まで、京王は本八幡まで来ています。
11コメント
www.nikkei.com - 1日前

横浜駅西口はボロい建物が多いから、新横浜を発展させましょう❗️ 古い街は大掃除か必要です?
35コメント

色分け云々より にはわかりにくい色分けだなあ。 には程遠いなあ。 ※まあ駅名覚えているから自分で補完するけど。
16コメント
togetter.com - 2日前

もし時計や時刻表に、すごくニーズがあるなら他企業の「スポンサー」をつけて、そこの宣伝費+実費負担で設置できないかね?皆ぜったいに注目・注視するわけだし
29コメント

これ津田沼だけどたしかに高砂も駅の中突っ切ったほうが早い時あるからなぁ実際
2コメント
blog.tinect.jp - 3日前

たとえばくるりにはその手の曲がいくつもあってすげえと思うんだけど、おれが一番好きな曲かどうかは別として、「ロックンロール」のギターがはじまると、そんときのテンションの上がり方は別格なんだよ。だから、 『ぼっち・ざ・ろっく』を観て、ギターはなんでヒーロ…
9コメント
ABEMA TIMES - 3日前

まあ、沿線に人家、人影もないからな…運行開始後もとかあんのかね…?
8コメント
www.nikkei.com - 4日前

相鉄・東急「新横浜線」開業の先㊥ 2023年3月21日 500
10コメント
毎日新聞 - 4日前

1912年に建てられた田丸駅の木造駅舎ほ、かつて小津安二郎監督の映画撮影にも使われた趣あるもので、町のシンボル的存在になっていました。
2コメント

道路陥没なんてどうということもない、のかな?
2コメント
最新のコメント
ほんとにこれ大事 わいせつやらかした教員をまた同じ年齢層の子供に教えさせるとかありえん なんなら性犯罪者、殺人した奴はGPS装着させたほうがいいやろ

免許なくても誰でも教師になれて、大学生も雇うとか言ってる自治体もあるので、前科持ちが減っても新規のわいせつ教員増えると思う

「教員免許法では、教員が懲戒免職となって教員免許を失効しても、3年たてば再取得が可能となる」 ついでにこちらも法改正できるといいのかな。

ピカチュウのときもそうでしたが、訴えてこないとわかってるから平気でやりますよね

立憲共産党は暴力革命後の世界に生きている なので、現世の法律やモラルに従う訳がない 立憲共産党の日頃の行動が示してる

> 誤りに気づき直ちに削除したと報告を受けております 実際に利用してるのに。消せば済む話なの? まずは「ごめんなさい」するのが先なのでは。

共産党の応援にアンパンマン… 著作権の問題以前に、こんなまがい物をアンパンマン呼ばわりするのはアンパンマンへの冒とくだと思う。 どこかの国のニセミッ●ーみたい

そういや、話題になってたけど、誰も謝らないのな。ここは 怪人「うめぼし男」にしか、見えなかったけどね。

ネトウヨみたいな事は言わんが、左翼ってやることが雑だな 最近は著作権や肖像権に対する意識が高まっていくなか、認識低いな

4月9日投開票の三重県議選の女性候補や、日本共産党副委員長の田村智子参院議員らが参加した。

共産党の応援に「アンパンマン」あらわれた >アンパンマンの権利者である日本テレビ音楽株式会社は3月24日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「アンパンマンの着ぐるみはいずれの場合も個別の政党や政治活動への使用許諾はしておりません」と答えた

著作権侵害も当然問題だが、更に問題なのがこれほど明らかな過ちにも関わらず誰も謝罪の意思を示さないことだろう。 まさに「無謬の党」たる日本共産党の面目躍如ですな。

注目のワード
その他の提供メディア