メニュー
Twitterで話題のニュースをお届け
NewsTwit
ログイン
トップ
総合
芸能・スポーツ
アニメ・ゲーム
IT・科学
教育・学習
生活
政治・経済
社会
新着
コメントランキング
このサイトについて
あなたのコメント
ログアウト
表現の自由の記事一覧 - 86件

ロシア当局が国営メディアを通じて、拘束されている記者を人質扱いし、WSJを脅している可能性がある。 →事実を報じればフェイクだと言うロシア。ジャーナリストは命を守るため出国したほうがいい
6コメント
週刊女性PRIME - 6日前

『推しの子』第6話みたけど、リアリティ番組がネタにされているけど、自殺しかけた女の子は死ななかったし、悪役を演じていたわけでもなかったから、木村花さんの事件に酷似しているとは思えなかった。
11コメント
anond.hatelabo.jp - 7日前

まだコメントはありません
Yahoo!ニュース - 12日前

中国で軍をネタにしたお笑い芸人が炎上 罰金2億円超 北京市当局が事務所に罰金?そんな権利あんの?怖!😱
66コメント
共同通信 - 25日前

人権を何とも思わない国が多くて監視しきれないが、特にこの国は。
2コメント
nlab.itmedia.co.jp - 27日前

当社が判断と言っても、AI盗作やトレパクを黙認してきたpixiv運営が、マトモな判断を下せるとは思えない。
8コメント
togetter.com - 30日前

ネットでは、同人誌は印刷代で消えるから建前の非営利が成り立たなくなるものなのか。
24コメント
www.chunichi.co.jp - 4月22日

多治見市で、選挙活動を妨害されて怪我人が出ています。警察のみならず裁判所も意識を変え、民主主義を守らなくてはなりません。必要なら立法措置も必要です。
18コメント
blog.3qe.us - 4月8日

こういう人って、なんで黙って去らないんだろう? 他人が作ったサービスを利用させてもらって、気に入らないことあったら恨み節ってカッコ悪い🤷‍♂️
18コメント
news.livedoor.com - 4月8日

バーニラバニラが見られなくなるかも 元々都内ナンバーでは許可が降りないので、圏外ナンバーのトラックで規制をすり抜けていたんだけど抜け穴が潰されそうな感じ --東京都、キャバクラなどの「広告宣伝車」の規制強化 都外ナンバーも審査へ
91コメント
www.cnn.co.jp - 3月28日

最近のこういう勝手な改訂は、本当にダメだと思う。 脚注でも冒頭でも良いので、「当時の表現のまま載せています」と書くべき。作品への冒涜だよ。
124コメント
毎日新聞 - 3月28日

いくら黒人の伝統とはいえ、「コーンロー」で卒業式は生徒側のやり過ぎ。 ブラジルの子たちに直接聞いた。アフリカから奴隷として連れてこられた部族をリスペクトするもの。彼らですら年に数回の記念日しか編まないって。 いわゆる自由の履き違えだと思う。
561コメント
共同通信 - 3月27日

芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展を巡る混乱で損害が生じたとして、高須クリニックの高須克弥院長らが、愛知県の大村秀章知事に対し、芸術監督だったジャーナリスト津田大介氏らに損害賠償を請求するよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は27日、請求を棄却
34コメント
www.huffingtonpost.jp - 3月24日

もし女性で大開脚してる像が同時に造られてたらどうなってたのかは気になるところ 普通に教科書にバンバン載って受け入れられてたのかもしれないし
62コメント
togetter.com - 3月21日

自由とは束縛や強制が無い事『やむを得ない事情がある場合』と言う但し書きが付いている以上自由では無い。もちろんペ
39コメント
最新のコメント
なぜ沖縄でエイズ感染が増加しているの?根本原因を潰さないと減らないだろ!

ここでも遅すぎる判断。何もかも判断が遅すぎる。親子揃って向いてない。

第一報は"人が刺されてる"でこの年配警官拳銃携帯無しで現場急行させた これ組織責任無い!?

>翔太郎氏は辞職に伴う退職金を受け取らない意向を示している。 >夏のボーナスにあたる期末・勤勉手当は支給の対象外になる。

旅行者が減るとは… うかうかしてると土地や建物、買い占められるよ。 それが目的のニュースかも?ってふと思った。 エイズはここらへんじゃ聞かない。

やっぱりですか。 ワク💉接種後の世界は。 これから益々拡大するんだろうな🤔💦 2023年5月29日

金、金、金 民主主義の国なのに、なぜ能力ではなく家柄で選ばれるのか?

あれ❓ サミット直後に調査してたよね…。5月の調査から下がったのは何ポイントかな❓の支持率は47%❓と「4月の調査から5ポイント」下がった。で上昇した支持率を帳消し。

退職金を受け取らないのは当たり前。在職期間を考えれば民間企業なら受け取らないどころか支払われない場合だってある。 もうね、世襲制が時代遅れなんですよ。政治屋の2代目3代目なんてカネに困ったこともない世間ズレしたただのボンボンなんだから。

"大阪 の橋本和昌大阪府議が代表を務める2つの政治団体が、令和3年と4年分の政治資金収支報告書…提出していなかった…平成30年までの4年間分の収支報告書を期限内に提出していなかったことが…発覚し…大阪維新の会を離党し、翌2年8月に復党"

こんなカスを任命していた岸田は責任を取り辞職すべきだと思います。

注目のワード
その他の提供メディア